どうも〜たかのです。
皆さん転職した時に希望する部署に配属されましたか?

私は希望が通ったけど第1希望じゃなかったな

私も新入職の時はそうでしたけど転職した時は第1希望だったよ

えー!いいなぁ!なにか面接する時にコツみたいなのがあるのかな?

じゃあ私が実際にしたことを紹介するね。
結論からいうと転職をする時に第1希望の部署に入るために私が行ったことは
転職する目的
転職後の目標
この2つを面接時に伝えただけです。
なぜこれだけでいいのかでは一つずつ解説します。
転職する理由
転職する目的はいろいろあると思います。前職場が合わなかった。家族と引っ越ししてきた。経済的なことなどいろいろですよね。
しかし、皆さんが転職する理由は認定看護師を目指すということです。
これ以上の強みはありません。認定看護師を目指すために○○病棟を希望しますと言いましょう!
転職後の行動目標
転職後の行動目標とは具体的に6W2Hで認定看護師になるのかということです。
皆さんは転職して何年後に認定看護師になりますか?ではどのようなプロセスで?ということです。
私の場合を例にしてみます。
3年後に認定看護師教育課程を受験するという目標をたてる
1年目 業務に慣れたり自己学習
2年目 自己学習しながらケーススタディと認定看護師教育課程の情報収集
3年目 認定看護師教育課程を受験
というようなプロセスです。ここまで計画できていれば良いと思います。
転職して半年後に受験します!と言っても勉強してなければ間違いなく受かりません。さらに言えば仕事に慣れてないのに外の研修に行くなんでまず許可がでません。
なので年単位での行動目標を立てましょう!
希望部署に配属されない要因
先に書いたことをしたとしても希望部署に配属されない場合があります。
そのようになるのは
1.業務を覚えるために経験したことがある部署に行ってから異動を考えている。
2.院内教育が厳密にクリニカルラダーと連携している場合
3.明らかに経験が足りない場合
この3つのことが考えられます。
特に私は業務を覚えるために、経験したことがある部署に行くということはあまりオススメしません。
その理由は慣れた領域で業務を覚えることがキャリアアップの遠回りになるからです。
しかし、経験を積んでいる間に心変わりがあるかもしれないので否定はしませんが認定看護師になるという目標達成はできなくなると思います。
なので、認定看護師になるために転職するのなら最短コースで受験できるように配属先を希望しましょう!
まとめ
今回は認定看護師になるために転職で希望する部署に配属されるコツを書いてみました。
皆さんの目標は認定看護師になって患者さんたちに看護ケアを還元することですよね。
最短で認定看護師になるために希望部署への配属を勝ち取りましょう!
このブログは認定看護師になりたい看護師を応援しています。
皆さんからの質問もお待ちしてます!
コメント