どうも〜たかのです。
今回は以前から気になっていたお店 まる姫千里中央店に行ってきました!
まる姫って大阪と神戸にしかまだ出店されてないので全国的にはあまり知名度は高くないのですが、非常に美味しいフルーツ大福です!
ではどんな商品なのか見ていきましょう!

まる姫という名前の由来
『まる』は、大福・笑顔・包み込む。『姫』は、フルーツ・女性のという意味をこめて名付けられたようで、女性が喜んだ顔、女性の笑顔を大切にしたお店を作りたいという意味だそうです。
しかし、女性だけでなく男性にとっても美味しいので、もしかすると名前を変えないといけないかもしれませんね笑
まる姫のこだわり
まる姫のこだわりが1番わかりやすいのは皮の薄さです。
写真を見てわかると思いますが

ほぼフルーツで皮と白餡は申し訳程度しかありません!
純粋にフルーツの美味しさを引き出しつつ、白餡の甘さも損なわないようにされているのが特徴です!
私が感じた美味しい理由 3選
まる姫が美味しい理由はフルーツ、食感、断面の彩です。
まる姫が美味しい理由 フルーツ
まる姫のフルーツは旬のものしか扱わないという徹底ぶりです。
私が行ったときにはイチゴ、リンゴ、ドラゴンフルーツ、メロンが売られてました。全て旬のフルーツと言われたら美味しいですよね!
私が感じた美味しい理由 食感
フルーツ大福っていろいろ食べたことはありますけど、少しもちっとした感覚はありませんか?
大福だしそりゃそうでしょと思われるかたもいると思いますが、まる姫は違います。
どんな食感かというともちシャリっていう感じです。
大福のモチっとしか食感からすぐにフルーツのシャリっという2種類の食感がタイムラグなくくるので食感が混ざって美味しく感じるんですよね。
食感って美味しさを楽しむセンサーみたいなものなので私は非常に満足でした!
私が感じた美味しい理由 断面の彩
そんな美味しいフルーツ大福をさらに美味しくするのは断面の彩です。
人間の脳って目から見た情報で美味しそう!食べたいという信号を出します。
まる姫のフルーツ大福の断面は綺麗ですよね。断面の作り方なども教えてもらえるので是非体験してほしいと思います!
まとめ
皆さんどうだったでしょうか?
私が感じたまる姫の魅力を書いていきました。非常に美味しいので一度食べてもらいたいと思ってます。
大阪と神戸にしか店舗はありませんがまる姫のHPから通販サイトでも購入できるのでお楽しみあれ
では今回はありがとうございました!
コメント